カタカナ病(5)

少数意見あれこれ

「ハザードマップ」

カタカナ言葉、和製英語、英語もどき、これらは時代とともに、人々は慣れて、やがては誰にでも問題なく通じる「日本語」になるものだ(たとえば、テレビ、コンビニ、スマホ)。

しかし、そのような通用語として定着するまで時間がかかる。

特に、お年寄りがそうだ。

 

コトとは、本来、人の命に係わるもの

「横文字の響きの良さ」など関係ない。

たとえば、「災害予測地図」 災害時避難案内地図」など日本人なら、いつでも誰でも分る

呼び名に当面はしたらどうだろうか。

 

なお、「ハザードマップ」は自治体の義務ではない。

無い市町村は多くある。 ハザードマップの掲示は地価を下げ、不動産業者だけでなく

都合の悪い住民もいるからだと聞く。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です